2009年07月03日
星の逢引

七夕の時、織姫と彦星が年に一度出会う事が出来る。
その古事をイメージしたオリジナルカクテルです。
青色(ドリンク)が天の川、その川面に星(金箔)が漂っています。カササギが架けた橋(カクテルピン)の両端に織姫(マラスキーノ・チェリー)と彦星(ミント・チェリー)が今まさに、出会いました。
そんな設定でつくってみました。
テキーラの原料 その2
メキシコでは、竜舌蘭を主原料としてつくる蒸留酒を一般にメスカルと呼んでいますが、そのうち、ハリスコ州テキーラ町周辺原産のアガベ・アスール・テキラーナという品種を原料にしたものだけが、テキーラを名乗ることが許されています。
メスカル 竜舌蘭は150種類余りあり、そのうち136種類がメキシコに生息しています。この竜舌蘭から造られた酒は、総称でメスカル (Mezcal) と呼ばれます。
アステカ人が醸造していたプルケという酒の原料となるのも竜舌蘭でした。
アステカとは1325年から1521年まで中米メキシコ中央部に栄えたメソアメリカ文明の王国です。
Posted by すいけん at 13:50│Comments(0)
│カクテルの話